深石奏生(かなえ)の日記 Sotaro Kanae Fukaishi
横浜を中心に活動する金管アンサンブル団体、一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団のブログです。活動の記録や演奏会のご案内、SDGsや日々の営みを、代表理事の深石奏生(かなえ)がお伝えします。
プロフィール
HN:
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団 代表理事
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(84)
最新記事
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバル、当日券につきまして
(01/18)
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバルのお知らせです。
(12/01)
初めての金管アンサンブル体験会。金管・ユーフォニアムアンサンブル発表会のお知らせ。
(11/20)
オリジナルグッズの制作中!
(11/13)
11月23日 コンクールとガラコンサート、新人演奏会のご案内です。
(11/11)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団公式ウエブページ
P R
2021
10,17
08:47
持続可能な世界に向けて 中間報告です
CATEGORY[未選択]
早いですね、このページを開設してまもなく1ヶ月です。
11月の演奏会に向けまして、
まずは紙資源の削減にチャレンジを始めた私達ですが、
どのくらいの紙の節約になっているのか、
現在の状況をお知らせしたいと思います。
過去の演奏会では、会場の大きさにもよりますが、
おおよそ1公演につきまして、2000から5000枚、多い時で1万枚近くのチラシを作成しておりました
今回は、各公演につきまして、200から400枚のチラシをこれまでに作成しています。
チラシの画像配信と、ネットでのチケット販売の開始で、実際に手渡しをする枚数が減りましたが、実は他の団体や個人の演奏会の当日プログラムへの挟み込みを、コロナ禍のために自粛していることが、このような大幅な枚数の削減に繋がった一番の要因になっています。
いつもどおりの挟み込みを行うとすると、おおよそ
2割の削減が毎回できるのではないかと思います。
他会場での挟み込みをやめて、他団体と協力してQRコードの一覧を会場で表示したり、チラシのデータを会場で配信をすることができれば、チラシに使用する紙の消費を継続的に減らす事ができるのではないでしょうか。
中間報告でした。
PR
コメント[0]
<<
演奏会の御礼とコロナ関連、無事のご報告
|
HOME
|
公式サイト更新しました。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
演奏会の御礼とコロナ関連、無事のご報告
|
HOME
|
公式サイト更新しました。
>>
忍者ブログ
[PR]