深石奏生(かなえ)の日記 Sotaro Kanae Fukaishi
横浜を中心に活動する金管アンサンブル団体、一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団のブログです。活動の記録や演奏会のご案内、SDGsや日々の営みを、代表理事の深石奏生(かなえ)がお伝えします。
プロフィール
HN:
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団 代表理事
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(84)
最新記事
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバル、当日券につきまして
(01/18)
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバルのお知らせです。
(12/01)
初めての金管アンサンブル体験会。金管・ユーフォニアムアンサンブル発表会のお知らせ。
(11/20)
オリジナルグッズの制作中!
(11/13)
11月23日 コンクールとガラコンサート、新人演奏会のご案内です。
(11/11)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団公式ウエブページ
P R
2021
09,23
08:35
みんなあつまれば文殊の知恵「宿題その1」続き
CATEGORY[未選択]
昨日、当団の役員によるzoom役員会議がありまして、
さっそく、SDGsとコロナ対策の活動について検討がはじまりました。
私一人では思いつかなかったアイディアや、改善策などの発言が相次ぎまして、
さすがに、3人(ウエブ会議で集まったのは4人ですが)寄れば文殊の知恵!!
一人で悩んでいても、何も始まりませんね。
それで、 まずは私達の団体が今まで一番無駄にしていた資源は何?
ということになりまして、、、
要するに、使わずに破棄してしまう物は何か、という事で、すぐに答えが出ました。
答えは、「紙」です。
まもなく開催される10月の演奏会には間に合わないのですが、
次の11月に開催される演奏会から、「紙」の使用を減らす取り組みを本格的に行うことにしました。
チラシは最低限の印刷、もしくは全く印刷しないでウエブ上だけの公開、チケットもオンラインで受付をおこなって印刷をしない、という方向で実施をすることになりました。
これまでの当団の過去の演奏会や今回の演奏会と比較して、どれだけ紙の使用を削減ができるのか、チャレンジします。
それと、ウエブでチケットを販売しますと、人と人の接触がありませんので、コロナ対策にも!良い取り組みになります。
しっかりと、今後の活動を行いたいと思います。
PR
コメント[0]
<<
持続可能な社会
|
HOME
|
新しい日常 「宿題その1」
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
持続可能な社会
|
HOME
|
新しい日常 「宿題その1」
>>
忍者ブログ
[PR]