2024 05,07 17:27 |
|
私の執筆しました3冊目の教本(ユーフォニアムに関しては2冊目です)が間も無く出版されます。少子化や部活動の時間の短縮に伴う問題に対応できるように個人練習を基本とした毎日の練習について詳しく、また。この教本を前提に今後の当団としての指導のあり方、指導内容についての統一的な基準の作成に活かす事ができればと思っています。
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01101496 PR |
|
2024 04,07 07:51 |
|
皆様こんにちは。
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団、代表理事の深石奏生です。 横浜ユーフォニアム合奏団は、この度の総会の決議によりまして、団の解散と一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団への移行が決議され、この4月から新たに活動が始まりました。 私もこの機会に「号」を名乗ることにいたしました。「奏生」(かなえ)です。 一般法人横浜ユーフォニアム合奏団ともども、どうぞよろしくお願いします。 |
|
2023 11,04 10:09 |
|
長文になりますが、ユーフォニアムの歴史について興味を持たれる学生の皆さんへのメーセージです。後ほど公式ホームページにも掲載しますので、よろしくお願いいたします。
、
ユーフォニアムの歴史について
〜 興味を持ってくださった学生の皆さんへ 〜
初めまして! 横浜ユーフォニアム合奏団の深石宗太郎です。 今日は私たちのページを見にきてくれてありがとう。
ユーフォニアムについて、もっともっと知りたい! との気持ちで来てくれたのかな〜? とても嬉しいです。
皆さんが、これからユーフォニアムの活動の歴史について調べる上で 前もって知って欲しいことを書きます。
きっと、これから役立つ大切なヒントが隠されています。 それでは、一緒に始めましょう!
その1 誰が何に基づいて言っているのだろう? ユーフォニアムを日本で最初に吹いた人を知っていますか? ユーフォニアムを日本で最初に制作した人は誰か知っていますか?
インターネットで検索をすると、今の時代では情報として、 このような記事を見つけることができますね。
とても簡単に見つかり、短時間で理解することができます。 でも、ここからが肝心で、その情報のエビデンス(根拠)となるものがとても大切です。誰が何に基づいて言っているかを調べる必要があります。 大学の論文、学術論文はこれがしっかりしていないと、エビデンスとして成り立たないので大学生はこのようなことは知っていると思いますが、もっと若い皆さんにも、 とても知って欲しいところです。
その2 一次資料について
調べているものは昔に起きた出来事なので、その時にその場を見た人以外は事実を知りません。タイムマシンは...むりですよね!
では、昔に起きた出来事を調べるときに、必要になる物は何でしょうか?
その時の当事者が書き残した記録の史資料をたくさん調べること!
記録は、公式の記録、日記、経歴書など、その本人や当事者が残した資料、 その時に作られた石碑や絵画なども含まれます。
その当時のリアルタイムの資料であることが大切です。 この資料のことを「一次資料」と呼びます。
例えば、皆さんの学校の吹奏楽部で、どのような演奏会が過去に開催されたのかを調べようとしたら、どうですか? 過去の演奏会のプログラム、またはポスター、チラシ、があれば、すぐに調べることが出来ますね。 その当時に、リアルタイムで作成されたポスターなので、日時や場所、曲目やメンバ ー、スタッフが記録されているので、これは事実となるのでエビデンスになります。
このような、「一次資料」と言うのは、その時に何が行われたことを確かめる上で、 最も大切なものです。
しかし、困ったことに、...誰かが言っていた、ちょっと楽しく盛ってしまう、事実と違う内容のもの、いわゆるフェイクと呼ばれる偽物がいっぱいある世の中です。
インターネットに掲載されているもの...誰々が言っていたから...と言うものは、一次資料かどうかの判断には細心の注意が必要になります。
その3 一次資料がない場合はどうするの? では、学校にもどこにも、当時のポスターもプログラムなどの記録が残っていない場合はどうしましょうか?
そうです!当時の顧問の先生や部員、当時の方を探してお話を聞くことですね。
幸いなことに、...当時の顧問にお会いできて、当時の演奏会について聞く事ができました。顧問は当時使っていた手帳にメモを残していて、日時や場所について教えてくださいました、また当時のメンバーについて、顧問の記憶から教えていただきました。それでこのメモや当時の記憶を元にこの演奏会についての記録になる資料を作る 事ができました...
この資料のことを「二次資料」と呼びます。
このように一次資料がなくても、後日その出来事について、当事者から聞き取りなどすることによって記録を残すことができれば、私たちはその出来事について知ることができます。 こういう場合もあります。...当時の部⻑が、メンバーの名前が違うのを発見しました。部⻑は、「私の記憶しているメンバーの名前が一部異なっていたので、書き直しました。」と言って、当時の部員の名前を修正して、新たに名簿を作成してくれまし た。
この部⻑が修正した新しい名簿も、「二次資料」です。
このように二次資料は、当時の記憶によって書かれていますから、記憶違いや、記載するときのミスも起きてしまいます。字に残すので似ているような漢字を間違って使 うこともあります。 また、何らかの事情から、その内容について手が加えられることも起きてしまいます。よくあることです。この結果、二次資料では、その内容が資料によって異なる事がよく起きます。 ですので、二次資料だけでは、その時に何が起きたかを正確に知ることはとても難しいのです。
その4 二次資料しかない場合はどうするの? 二次資料しかない!しかもその資料に異なる記載があった場合、私たちはどのようにして事実を知る事ができるのでしょうか。
ここはね〜...時間をかけてめんどうくさいことになっても、あきらめずに、一つひとつ丁寧にやっていくしかないんですよ〜
例えば、ポスターやプログラムがなくても、当時の町内会の会報のバックナンバーを調べたり、友達などに、...あの時何やったかな?...???もしかして?...やった〜! となることもあります。
色々なものを調べて照らし合わせる人も必要です。 「いつ、どこで、誰が、何をした」を基本に、○○高校吹奏楽部の演奏会が開催されます。という町内会の会報の記事を見つけました。
この記事だけでは本当に開催されたかどうかはわからないけど、この会報に演奏会の日時が掲載されていて、顧問の先生のメモにある日時が一致しました... さらに、学校に保管されていた卒業生アルバムを拝見しました。卒業生の写真と名前で確認したり、顧問の名簿と部⻑の名簿の記載を一人一人照らし合わせたりして、修正が出来て、新しく名簿を完成する事ができました。
この名簿も二次資料ですが、これまでの名簿などを照らし合わせたので、さらに正確にしたものができました。 これってすごく時間も手間もかかりますよね!
これらのように、ここに至るまでの努力とその過程が重要なのです!
一次資料、二次資料は、研究・調査の目的によって変化します。例えば新聞報道は、当時あったことを知りたい場合には二次資料になりますが、どのような情報が一般に伝えられていたのかということを知りたい場合には一次資料になります。 アプローチする対象に対して最もプライマリー(根本的)な情報を提供してくれるのが一次資料、それを誰かのフィルターを通したものが二次資料と考えてくださいね。
それでね、金管楽器や吹奏楽の歴史を調べるにあたって、断片的な資料をぱっと出してきて、...本当はこうだったんだよ! なことのお話し、切り取られた記事や記録などに出会ったら、どうしましょうか。 歴史だけではないのですが、どの分野にも、正論と持論が存在しています。持論が強いお話などは、きちんと調べたものではなく、ただ自分が信じただけのもの、先生や先輩が言っていたから、というだけで主張することが多いです。
どうしてこの資料だけを使って説明するのかな?...なるほどね〜...このようなストーリーができているのか...この方は、こう考えているのかな...と、すぐに鵜呑みにして信じてしまうのではなくて、一度立ち止まって、考えてみましょう。
もちろん、私たちが昔に書いた記事も含めてですよ! どのような資料にも書かれた方の思いが込められていますから、このことをよく理解して様々な情報に接してくださいね。もっと色々なチャンネルが出来て、世の中の見方が変わってたのしくなりますよ!
その5 まとめ 私たちの周りは断片的な情報で溢れています。それが一次資料なのかどうかをまずは確かめること、見極めることが大切になります。インターネットが普及して更に断片的な情報が増えていますね。
この資料は、「いつ、どこで、誰が、何をした」を、どのような意図を持って作成された資料なのか、ということを頭の片隅に置いて、一次資料、二次資料から様々な情報を集めて、この中から本当に大切なものが浮かび上がるといいですね。感性ですね! しかし、二次資料だけでは判断ができない事も多いので、二次資料に接する時は注意してくださいね。
このように、いろいろな情報を上手に集めてみると、皆さんのユーフォニアムに対するイメージが豊かになって、大きな理解につながることになると思います。
その6 最後にひとこと ユーフォニアムを学んで、一生懸命に練習して上達すればするほど、ユーフォニアムのことが好きになりますよね。私もそうです。それで、この楽器について、もっともっと詳しく知りたい!と思うようになりますが、これって、とても大切で、自然なことです。
この、知りたい!という欲求があるからこそ、私たち人類は様々な発見をしたり、発明をしたり、その後の技術の進歩があって、私たちの世界はより豊かな実りを得ることが出来ます。 皆さんとユーフォニアムについて、色々なお話しができる日を物凄く楽しみにしてい ます。
ここまで読んでいただきありがとう!!
皆さんの学生生活、音楽生活がより豊かなものになりますように!! 2023 年 11 月吉日 横浜ユーフォニアム合奏団 代表 深石宗太郎
2023 年 10 月 31 日に催されました、日本ユーフォニアムの祖「尾崎裕」についての懇談会において、開催発起人の三浦徹先生より今後のユーフォニアムの歴史に関する研究のさらなる発展のために、一次・二次資料の扱い、および人名については特に正確を記すように、とのご発言を受けましてこの記事を執筆しました。篠田雄一氏に本文の構成につきまして、内容につきまして清水唯一朗氏のご助言を賜りました。感謝申し上げます。深石宗太郎
|
|
2023 08,28 18:26 |
|
皆様こんにちは。来年1月に開催されます、ユーフォニアムのアンサンブルコンクール、要項が完成しました。皆様の参加をお持ちしています。
令和5年度 横浜ユーフォニアム合奏団主催 第3回 横浜 ユーフォニアム アンサンブル コンクール ユーフォニアム2重奏部門・ガラコンサート(マスアンサンブル) 2024 年 1 月 14 日(日) 主催 横浜ユーフォニアム合奏団 共催 旭区 ユーフォニアム2重奏コンクール参加費(入場券・マスアンサンブル参加費含む) 大学・一般 4000円 入場券(マスアンサンブル参加費含む) 大学・一般 500 円 当会公式ホームページ https://sound.jp/yokohamaeuph/competition.html お問い合わせ・申込先 yeecompetition@gmail.com 申込メールの受付開始は令和5年9月 1 日です。 受付の締切りおよび参加費の振込の最終期限は、令和5年12 月28日です。 参加団体が規定数に達した時点で、新規受付を終了することがあります。 令和5年度 横浜ユーフォニアム合奏団主催 演奏技術の向上と音楽文化の普及・発展のために、ユーフォニアム2重奏を対象としたアンサ ンブルコンクールを 2024年1月14日(日)に開催いたします。 会場:横浜市旭区民文化センターサンハート・音楽ホール(相鉄二俣川駅下車) 1、対象の編成 2、参加のカテゴリーと参加資格 3、演奏曲【課題曲】〔全部門共通〕 以上3作品の課題曲の中より、任意の1つの作品を演奏します。(自由曲はありません) 4、演奏方法および演奏時間(各部門共通) 作品はカットをせずに楽譜の指定により繰り返しも含めて全て演奏します。楽章は指定の順番 で演奏してください。各奏者は最後まで同じパートを演奏してください。途中で一部分のパート を交換することは行わないでください。各パートとも音域が高い、もしくは低いと感じる場面があ る場合、オクターブ高く、もしくは低く演奏することは可とします。 5、演奏の開始方法と演奏上の注意(各部門共通) 5-1、舞台上で演奏を行って下さい。ピアノの位置は変更できません。セッティングが完了した 後に団体名のアナウンスが入りますので、アナウンスの後に演奏、もしくは音出しやチューニン グを開始してください。冒頭のお辞儀は必要ありません。アナウンスが終了した時点から演奏 時間の計測が始まりますが、音出しやチューニングは審査の対象にはなりません。演奏時間 は10分以内とします。 5-2、正面を向く、お辞儀をするなど、各団体の適切な形で演奏を終了してください。 5-3、演奏時間が10分を過ぎた場合、主催者の判断により演奏を終了していただくことがあり ますが、失格の扱いは致しません。 6、エントリーについて 6-1、当会のホームページに記載された内容をご確認の上、参加の手続きをメールにて行って ください。折り返し事務局からご案内をさせていただきますので、指定された口座に参加費の 振込みを行ってください。振込みの確認が出来た時点でエントリーの完了とします。エントリー 完了後のキャンセルには 100%のキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。 7、審査方法および審査内容の発表ならびに表彰について 7-1、審査は、各審査員一人につき技術と表現それぞれ 10点満点、合計20 点満点とし、すべ ての審査員の合計点をもとに賞を与えます。ただし、演奏時間が規定の10分を過ぎた団体は 審査員一人につき4点の減点とします。 7-2、審査の対象は、作品の最初の音が出た時、もしくは作品の最初の演奏の動作に入ったと 認められる時から、最後の音が消えた時、もしくは最後の演奏の動作が終了したと認められる 時点、もしくは主催者の判断で演奏を終了して頂いた時点までの演奏を審査の対象とします。 ステージ上での音出しやチューニング、ピアノの演奏は審査の対象にはなりません。 7-3、参加団体に「金」「銀」「銅」のいずれかの賞を与えます。特に優秀と認められた団体に 「最優秀賞」もしくは「審査員特別賞」などを与えます。 7-4、同点などにより賞の配分が困難になる場合には、最も得点の高い審査員1名と、最も低 い得点をつけた審査員1名の得点を除く上下カット方式の集計を行います。それでも決しない 場合は、対象となる団体に同点をつけた審査員による決戦投票とし、それでも決しない場合は、 審査委員長の判断による決定とします。 8、審査員ならびに結果の発表 審査員は、当会ホームページにて`1月上旬に公表します。 結果発表は閉会式にて行い、後日当会ホームページに掲載します。 各団体に審査員の講評を記載した審査用紙と表彰状を贈呈します。 最優秀賞、審査員特別賞の団体にはトロフィーを後日贈呈します。 9、参加費など https://yokohamaeup.booth.pm/ 10、お問い合わせ、申込先、今後のスケジュールについて 当会公式ホームページにて 9 月 1 日より順次詳細を発表、更新します。 https://sound.jp/yokohamaeuph/competition.html お問い合わせ・申込先 yeecompetition@gmail.com 申込メールの受付開始は令和5年9月 1 日です。 受付の締め切り、および参加費の振込の最終期限は、令和5年12 月28日です。 参加団体が規定数に達した時点で、新規受付を終了することがあります。 トロフィーの発送は、令和6年2月中旬以降を予定しています。 11、参加団体の案内および誘導について(予定)
2023年8月吉日 |
|
2023 07,27 07:32 |
|
皆様こんにちは。演奏会とコンクールのチラシが完成しました。
公式ページでの掲載準備中です。 応援、どうぞよろしくおねがいいたします。 https://yokohamaeuph16.peatix.com |
|
2023 05,27 23:38 |
|
ファミリーコンサートいよいよ明日になりました。
準備も整いまして、楽しい演奏会になると思います。 当日券もございます。13時ごろより、会場受付にて販売をいたします。 ご来場お持ちしております!! |
|
2023 04,11 20:22 |
|
2023 04,11 00:13 |
|
2023 04,06 19:56 |
|
2023 04,06 18:56 |
|
忍者ブログ [PR] |