深石奏生(かなえ)の日記 Sotaro Kanae Fukaishi
横浜を中心に活動する金管アンサンブル団体、一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団のブログです。活動の記録や演奏会のご案内、SDGsや日々の営みを、代表理事の深石奏生(かなえ)がお伝えします。
プロフィール
HN:
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団 代表理事
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(84)
最新記事
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバル、当日券につきまして
(01/18)
第1回横浜ユーフォニアム合奏団アンサンブルフェスティバルのお知らせです。
(12/01)
初めての金管アンサンブル体験会。金管・ユーフォニアムアンサンブル発表会のお知らせ。
(11/20)
オリジナルグッズの制作中!
(11/13)
11月23日 コンクールとガラコンサート、新人演奏会のご案内です。
(11/11)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
一般社団法人横浜ユーフォニアム合奏団公式ウエブページ
P R
2022
04,28
07:09
コロナ対策経過報告とSDGs、CO2の排出削減につきまして
CATEGORY[未選択]
皆様こんにちは。
横浜ユーフォニアム合奏団第12回演奏会から1週間が経過しましたが、これまで出演者、スタッフ、関係者、ならびにご来場いただきましたお客様より、コロナウイルスの感染・発症に関する報告は受けておりません。皆様のウイルス対策のご協力に心より感謝いたします。
また、12回演奏会に関しましては、SDGsの活動の一環としまして、CO2の排出の削減を目指して、チラシやチケットにかかる紙の枚数の削減、印刷の削減を行いました。
具体的には、チラシの枚数の削減、ネット販売によるチケット印刷の廃止によりまして、コロナ前の当団の活動時の使用枚数と比較しまして、A4のカラー印刷、約3000枚の削減を達成しました。
詳しくは次回の新人演奏会のプログラムで発表させていただきますが、情報サイトによりますと、A4のカラー印刷は、100枚で1kg強のCO2を排出するとのことです。
3000枚ですから、30kgのCO2の排出の削減が達成できたことになります。この数値は国民30名の1日分の削減目標量に相当します。
(国民の一人当たりのCO2の排出が1日に6Kg、削減目標が1日1kg、つまり6分の1のCO2を削減することが今私たち一人一人に求められています。)
これからも、コロナ対策とSDGsの活動を継続して行う所存です。ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
PR
コメント[0]
<<
5月25日新人演奏会のご案内です。
|
HOME
|
12回演奏会御礼
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
5月25日新人演奏会のご案内です。
|
HOME
|
12回演奏会御礼
>>
忍者ブログ
[PR]